苗場山(小赤沢三合目~苗場山~湿原散策~小赤沢三合目)
6月30日
コースターム:小赤沢三合6:40~坪場8:30・8:45~苗場山9:30?~湿原散策~ラーメン休憩10:20・11:00~小赤沢三合目12:50
東北方面の予定が予報悪化のため、急遽、何時もの苗場山へ。
半月板損傷がイマイチで前回から2週間以上あけたけど果たして?
気温が上がる予報なので自宅を2時に出発して三合目駐車場に6:10到着。平日でもこの段階で10台ぐらい。
準備をして早速出発。熱中症予防でゆっくり登る。
登山口
ここのところの高温のせいか、何時もより泥濘が少なく助かる。
登山道上には、イワカガミ、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、サンカヨウ、シラネアオイ、キヌガサソウ他の花が見られる。
ゴゼンタチバナ
サンカヨウ
シラネアオイ
キヌガサソウ
大汗をかいて坪場到着。ピークは過ぎているが、チングルマやイワカガミ、タテヤマリンドウ、ワタスゲが見られる。
振り返ると鳥甲山の奥に雪が残る妙高火打から北アルプスも見える。
坪場と鳥甲山
北アルプス
次の湿原も同様の花畑が広がる。
イワイチョウ
タテヤマリンドウ
ワタスゲ
鳥甲山と北アルプス
チングルマとイワカガミ
チングルマとイワカガミ2
ショウジョウバカマ
雪渓を越え苗場山頂ヒュッテを過ぎると、ここだけ樹林帯の山頂到着。
すぐ先が展望が良く、平標山から仙ノ倉山、谷川岳、越後三山が見える。
苗場山到着
山頂湿原
平標山から仙ノ倉山、谷川岳
ひと通り展望を楽しんだら何時もの花畑へ。チングルマのピークは過ぎているがワタスゲ、イワカガミ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲが
多い。
ワタスゲ
チングルマとイワカガミ
花畑と苗場山頂ヒュッテ
花畑
ヒメシャクナゲ
稜線に戻って何時ものテラスでラーメン休憩。逆流性食道炎になってしまったので残念ながら昼寝は我慢。
花畑と鳥甲山
後は下るのみだが、ここからが核心部。8合目を過ぎて痛み出し、歯を食い縛っての下山。
オオバキスミレ
ミツバオーレン
何とか3合目駐車場に到着。食いしばり過ぎてアゴが痛いぐ。それにしても暑い。
今日は、テーピング+サポーターだったが全然ダメだった。本格回復は程遠い。
今年は雪が多かったのでピークは先だと思っていたが、6月の異常高温の影響でだいぶ進んだようだ。
チングルのピークは過ぎていたものの、他の花を含めると満足の行く山行だった。