白馬岳・二号雪渓
5月2日 晴れ
自宅を3:40に出て、8:05猿倉出発。最初からシール登高で大雪渓を目指す。天気はピーカンですぐに汗が噴出しTシャツでも暑い。
大雪渓に入り高度を上げると、数日前の降雪が時々現れてくる。葱平の手前で大休止し、小雪渓まで一旦スキーを担ぐ。その後は、再び
シール登高で白馬山荘(12:50)まで登る。休憩後、スキーを担いで山頂へ。
13:35白馬岳山頂着。快晴の山頂からの景色はすばらいく北アルプス以外に頚城山塊が近く、今日は日本海まで見渡せる。振り返ると3日前までいた穂高が見える。

              

                                残雪豊富な剣、立山

              

                            頚城三山が近い、左から焼山、火打、妙高の 

一旦、2号雪渓のエントリーポイントの松沢ケルンまで下り、滑降準備をする。今までは昨年、一昨年は5月中旬の滑降でエントリー
ポイントにはクレバスや岩が出てネックになっていたが、今回はそれが無いかわりに雪庇が出ており斜度が急である。いつものエントリーポイントより更に上の雪渓から繋がっており、今回は、一段上からの滑降とする。

              

                           今回の2号雪渓へのエントリーポイント

14:05滑降開始。まず、雪庇の下へトラバースぎみに侵入。好天と数日前の降雪の影響で雪は重いが、その分滑落のリスクは少ない。ショートターンで高度を下げ、一旦左へトラバースし、尾根状の斜面に上がり3号雪渓方面を覗く。50度以上の急斜面を更にトラバースしていくと3号雪渓に下れそうで様子を見にゆくが下部が岩で塞がってをり降りられそうにない。更に3号雪渓自体もだいぶ荒れており、
快適な滑降は期待出来ない。さて、ここから、尾根まで戻る事になるがバランスを崩すと一気に下の岩に落下する為、慎重にキックターンで方向転換。トラバースとは言いながらわずかに登りで、この斜度ではきつい。汗くっしょりになりながらやっとの思いで尾根に戻る。
小休止後、再び2号雪渓を滑降開始。重い雪ではあるが、さっきまでの緊張感から開放され気分良く飛ばし左にカーブすると、まのなく大雪渓に合流。

              

                                2号雪渓上部を振り返る 

             

                                  2号雪渓上部の斜面

             

                                 2号雪渓の上部から中間部へ

広い大雪渓を、ロングターン、ショートターンで登山者を追い越し
15:00猿倉着。あとは、温泉とビールが待っている。