平標山(火打峠~平標山~ヤカイ沢~火打峠)
  12月26日


  コースタイム:火打峠7:05~平標山11:25・12:00~火打峠13:25

  今年4回目の平標山へ。
  自宅を2:50に出て火打峠に6:15到着。まだ暗いのでゆっくり準備。
  思った程の積雪はないが藪ははて?
  出発すると何時もなら手が冷たいが今日は珍しくそれがなく寒くない。これが良くない兆しだった。
  先行トレースがあるのでありがたく拝借。
  ヤカイ沢方面は藪はあるものの昨年の2月ぐらいか?

  

   早くも破断面

  南東尾根への登り斜面は既に重めの雪質。
  何時もの岳樺で休憩。今日はずっと苗場山は見えないが、この辺だけ良い感じ。

  

   今は良い天気


  

   もうすぐ山頂

  主稜線に出てもそれ程風はなく、やがて平標山到着。
  なんと11:25になっていた。今日は腰痛もありゆっくり登り疲れもなかったが、それにしても遅すぎる。
  次回、本気モードで登ってどれぐらい短縮出来るか?
  直前は天気が日差しもあったが徐々に怪しくなってきた。新潟側は視界が良くなく、この辺が天気の境らしい。

  

   山頂到着


  

   仙ノ倉山


  

   浅間山

  数人スキーヤーがいたが、雪が重そうなので、南面へ。もっと重いような気もするが樹林帯はましか?
  ゆっくり準備をして滑降。南面かヤカイ沢か悩んでいたボーダーと一緒に滑降する事に。
  最上部はパック気味で、少し滑降すると柔らかくなったが直ぐに重雪。

  

   ヤカイ沢上部


  

   ヤカイ沢上部滑降


  

   下部を覗く

  ここからずっとスーパー重雪が続く。新雪が深いだけにスキーが曲がらない。これが膝に良くない。
  ボーダーはこの雪でも快適そう。但し、下部は辛そう。

  

   ヤカイ沢中間部

  核心部を過ぎて藪を越えたら大休止。天気は悪化することなく小康状態のようで日が差すと綺麗じゃないシュプールが
  見える。

  

   今日は結局、2名のみ

  後はひと滑りと思いきや、今度この時期には珍しくはストップスノー。登りのトレース、車道を使って火打峠へ。
  
  今日は山頂直下からずっと重雪で試練の滑りだった。次回に期待しよう。