阿寺山(広堀橋〜阿寺山〜樹林帯〜ジャバミ沢〜広堀橋)
2月23日
    コースタイム:広堀橋7:55〜1250m11:30・11:50?〜阿寺山12:45・13:15〜広堀橋14:30

今週は毎年恒例のRSSAの阿寺山山行。
自宅を3:20に出て待ち合わせの宿に6:25到着。チェーン規制もなく何時もより早く着いた。
ここで車を減らして登山口の広堀橋へ。今回は、北原、牧野、平岡、西村、澤井、上野、水澤、吉田の8名。
今週の雨や高温で雪質は期待できないが、とりあえずクラス斜面を歩き始める。

   

                      広堀橋から歩き始める

時々小雪が舞い800mぐらいまで登るとクラスト斜面の上に薄ら新雪。1100m付近まで登ると更に新雪が多くなり期待感が高ま
るが、その上の急斜面では再びクラストむき出しで風の影響でだいぶバラつく。

   

                 1100m付近で休憩、この辺はまずまずの新雪


   

                       1220m付近の潅木帯

1250m台地まで登るとだいぶ視界が悪くなって来た。迷うところだが時間もあるのでGPSを見ながら頂上を目指す。
頂上稜線では1250付近より視界が多少あり一瞬青空も覗いたが、その後はガスの中。
結局、GPSを駆使しながら何とか山頂到着。シールを外して滑降準備。

   

                          山頂は視界なし

さて、待望の滑降なのだが視界がないのでまずは登りのトーレースを確認しながら慎重に高度を下げるのみで滑降には程遠い。
潅木帯上部も視界は良くないが足元が見え滑降と呼べる状態。クラスト時々底有りパウダー。

   

                   やっと足元が見えて滑降出来るようになった

1250mからの樹林帯は視界も良くなり雪も多めに積もっており時々パウダーとなって部分的に快適。但し、クラスト面との密着が
悪くスラフ多数。やはりこっち斜面で正解だった。パウダー、底有りパウダー、クラストをこなしながら滑降。

   

          樹林帯は視界は良いがパウダー、クラスト、底有りパウダーと雪質が目まぐるしく変化

本来は上部からジャバミ沢ルートの予定だったが、この時期では珍しくデブリがだいぶ下まで出ており再び樹林帯へ。

   

             ジャバミ沢は上部のみ、クラスト気味なのとデブリが現れて樹林帯へ

結局、樹林帯を滑り下部で下流でジャバミ沢に合流。あとは早めに左にトラバースして登りルートに合流。
広堀橋へはノンストップであっという間。
危惧した通り斜面はクラストしていたが滑降ルート側は多少新雪も溜まっておりまずまず楽しめた。

帰途に着く上野さんを除き、何時もの温泉宿で宴会。