阿寺山・マゴタイ沢Part3(広堀橋~阿寺山~マゴタイ沢~広堀橋)
2月15日
コースタイム:広堀橋6:40~阿寺山10:55・11:30~マゴタイ沢~登りルート合流12:05?12:20~広堀橋12:25
今週は急遽予定変更でI氏と阿寺山へ。今シーズン3回目でマゴタイ沢完成形となるか。
自宅を2:10に出て駐車場スペースに5:40着。好天予報の土曜日だとますます増えて既に奥の駐車スペースは9割方埋まっている。
山スキーヤーはそれ程でもないが登山者は異常に多くなった。
明るくなったらゆっくり出発。今日もしっかりトレースが付いており有り難く拝借。先行者がスノーシューだったせいかスキーの登りに会わない
ところもあり時々プチラッセルで登る。やがて後続のスキーヤーが先行してくれたので助かる。
予報通り徐々に天気は良くなり風も無く暖かい。今日は山頂までアウター要らずで気温が高いのが少し心配。
すっぱり良い天気に
もうすぐ頂上台地
今日も何時もの妙高山、火打山、巻機山、中ノ岳、越後駒ケ岳、入道岳他が一望。
阿寺山到着
妙高山と火打山
巻機山
中ノ岳
越後駒ケ岳
入道岳と八ツ峰
ゆっくり準備をして待望の滑降。
心配した風の影響も問題なく、まずは山頂台地を1350m付近まで滑降して気持ちの良いパウダーを満喫。
山頂台地を滑降
頂上台地滑降
頂上台地滑降I氏
ここからが本番。まずはマゴタイ沢北西斜面へ滑降。期待通りのドライパウダーを満喫。
マゴタイ沢上部滑降
マゴタイ沢最上部
マゴタイ沢滑降I氏
yuta1
このまま滑降すると雪崩リスクが高いので左へトラバースして再び滑降。
こっちも素晴らしいパウダーで浮遊感を満喫。
隣の斜面も素晴らしい
マゴタイ沢中間部滑降
yuta2
yuta3
気温が高い割に長くパウダーが残っており大満足。650m付近まで来ると流石に重くなって来たが、すぐに堰堤を越えれば登りルートに合流。
前回に比べて沢幅がだいぶ広い、まだまだパウダー
この下は流石に重くなる
ここで滑降斜面を見ながら大休止。
上部シュプールを振り返る
後は5分程滑れば駐車スペース到着。
今回はルート取り雪質とも最高でマゴタイ沢の完成形となった。
間違いなく今シーズン一番のスキーを楽しめた。
この後は湯沢に移動してI氏と宴会。