阿寺山・マゴタイ沢(広堀橋~阿寺山~マゴタイ沢~広堀橋)
  1月27日


  コースタイム:広堀橋7:00~阿寺山11:00・11:30~マゴタイ沢~登り合流12:20・12:30~広堀橋12:40

  今週は何時もの阿寺山へ。
  自宅を2:30に出て広堀橋に6:15到着。最近、土日は大混雑だが平日は流石に少ないが月曜日でもトータル6台程。
  自分以外は全員通常登山者。いったいどうなったのか?
  ゆっくり準備をして出発。流石に土日はスキーヤーが多かったようで立派なトレースがあり助かる。
  今日は久々のマゴタイ沢予定なので観察しながら登る。

  

   1100m付近からの入道岳と八ツ峰

  予報通りまずまずの天気で風もなく穏やか。
  山頂からは、隣の入道岳、越後駒ケ岳、中ノ岳更に巻機山や妙高山、火打山他。

  

   山頂到着


  

   巻機山


  

   中ノ岳


  

   越後駒ケ岳


  

   入道岳と八ツ峰


  

   妙高山、火打山

  ゆっくり展望を楽しんだら待望の滑降。まずは1350m付近まで滑降。風に叩かれた割には軽いパウダーで気持ちが良い。

  

   阿寺山頂からのファーストステージ


  

   阿寺山頂からのファーストステージ2

  以前は、残雪期でここから直接マゴタイ沢に入ったが中間部に狭く急な雪崩に巣のようなポイントがあるので今回は少し稜線を
  下ってから右のマゴタイ沢側へ滑降。

  

   稜線滑降

  雪は良いのだが、急に暗くなって雪面が見難い。慎重に高度を下げ顕著な沢に出る。

  

   マゴタイ沢上部

  中間部を過ぎるとやっと明るくなり快適に滑降。

  

   マゴタイ沢下部

  下部の沢が繋がっているのか心配なので右岸を高巻きしていたが、結局、沢は繋がっていた。
  やがて登りルートに出て大休止。もうちょっと東側の方が良かったようだ。次回はこっちにしよう。

  

   マゴタイ沢滑降斜面

  後は、ひと滑りで広堀橋到着。

  今日は、天気、雪質とも申し分なし。但しマゴタイ沢上部のルート取りはイマイチだった。
  次回は良いラインが分かったのでそっちにリベンジ。