柄沢山(清水~涸沢川~小尾根~主稜線~ゴトウジ沢上部往復~柄沢山~北西面滑降~涸沢川~清水)
3月25日
コースタイム:清水6:50~主稜線11:10・11:30~ゴトウジ沢上部滑降11:35・11:50~主稜線~柄沢山12:20・12:40
北西面滑降~涸沢川~清水13:25
今週は3年ぶりに柄沢山へ。
自宅を2:30に出て清水に6時丁度に到着。朝から気温が高い。
今日は気温が高い予報なのでザクザク重雪の可能性大だが上部に期待。
準備をして出発。通常なら朝はクラストしている時期だが、最初からザクザク。
目指す稜線
涸沢川をつめて1250m付近から右の小尾根に取り付く。何時もならアイゼンに履き替えるところだが、気温が高くザクザクなのでシール
のまま登り何とか主稜線へ。
今日は山頂からの北西斜面が少し良さそう
大源太山と七ッ小屋山
柄沢山方面
午前の西面でかなりザクザクなので東面のゴトウジ沢は期待薄だが一応行ってみる事に。
滑降するとやはりザクザク&スノーボール多数で迷いなく中止。
ゴトウジ沢は上部のみで中止
再びシールで稜線に戻り柄沢山へ。
山頂からは絶好の展望の筈なのだが、黄砂でぼんやり。
山頂からの朝日岳
巻機山
ザクザクとストップスノーが懸念されるのでワックスをしっかり塗って準備完了。
稜線を少し戻って笹の隙間から北西斜面へ。登りの西面よりは良いがザクザク。
少し左へトラバースすれば多少北側を向いており十分ターンが出来る。
北西面上部滑降
上部滑降斜面
まだまだ斜面は続く
更に滑ると重いながらもまずまずの滑降が出来る。但し、スノーボール多数で用心しながら滑降。
北西斜面中間部
北西面中間部、やはり湿雪雪崩発生
標高が下がるとやはり湿雪雪崩が発生。ここは小尾根を越えてデブリを避けて滑降。
その下は斜度も緩み安全地帯。
北西面下部滑降
北西斜面下部
やがて登りルートと合流し涸沢川を滑降。楽しいスキーは長くは続かない。
涸沢川滑降
1100m付近からはストップスノーで、後はタラタラ滑るのみ。
林道終点に到着。今日は貸切だった。
今日は貸切、正面奥は巻機山の天狗岩
やはりゴトウジ沢はダメだったが、上部北西斜面は重いながらもまずまず楽しめた。後半のストップスノーはしょうがない。
帰りに巻機山状況を聞いたところ、最上部から下までストップスノーだったらしいので、それよりははるかに楽しめた。