安達太良山(奥岳~薬師岳~安達太良山~鉄山~くろがね小屋~奥岳)
10月10日
コースタイム:奥岳6:05~薬師岳7:05・7:20~安達太良山8:25・8:40~鉄山9:15・9:30~くろがね小屋上10:20・11:10~くろがね小屋11:25・11:40
~奥岳12:50
今週も東北屈指の紅葉名所、安達太良山へ。
ゆっくり下り坂の予報なので少し早めの1:40に自宅を出発し、あだたら高原スキー場に5:25到着。
早速、準備をして出発。40年以上、冬を中心に毎年通っていたが、今回は3年ぶりでなんだか懐かしい。
1時間程で薬師岳到着。
薬師岳到着
この時間は、天気も良く安達太良山の東斜面の紅葉が素晴らしい。ほぼピーク。
安達太良山と紅葉
矢筈森
奥は箕輪山
登山道方面の紅葉
ひと息入れて出発。すると早くもガスが降りてきた。更に登ると時々ガスは切れるものの日差しはなく、せっかくの紅葉がもったいない。
定番ポイント、日差しが欲しい
ガスがもったいない
篭山方面の紅葉
登山道の紅葉
展望はないが、せっかくなので山頂へ。
ガスガスで何も見えないので下ろうかと思っているとガスが切れて日差しも。船明神山の奥に一瞬、磐梯山も見えたが再びガス。
山頂の肩に到着
山頂はガスガス
船明神山の奥に一瞬、磐梯山
鉄山方面
この後は、ガス、曇り、一瞬青空の天気で展望は少ない。
鉄山への稜線は日差しもなく寒い。35分程で鉄山到着。
沼ノ平
鉄山到着
当初は、箕輪山までの予定だったが、ゆっくり下り坂の天気を考えるとガスで紅葉が見えないのは避けたいので次の紅葉ポイントのくろがね小屋上部
へ急ぐ。
稜線からくろがね小屋方面
葉は紅葉しているのにイワカガミが咲いている
ここもポイントの振子沢源頭部の紅葉
振子沢付近の紅葉
何とか視界が良いうちに「くろがね小屋」上部斜面の紅葉が見れて良かった。ピークはもう少し先のようだが十分綺麗な紅葉。
展望が良い所でラーメン&コーヒー。
鉄山からくろがね小屋への紅葉
斜面の紅葉
くろがね小屋上部の紅葉
主稜線方面
登山道の紅葉
くろがね小屋跡地
篭山と紅葉
篭山と紅葉2
振子沢の紅葉
15分程でくろがね小屋到着。既に建物はなく重機で整備中。まだ建物のかけらもないが再開は何時になるのか待ち遠しい。
一旦ガスってしまったので20分程天気待ちして何とか写真が撮れて良かった。
懐かしい小屋は今はない
小屋付近からの紅葉
小屋方面を振り返る
最終ポイント
後は、のんびり下るだけだったが勢至平下部でスズメバチの巣が。たまたま温泉組合の方が居て教えてもらったから良かったが、知らなかったら
鈴を鳴らしながらの下山なので危なかった。気休めのオニヤンマクンでは対処出来ない。
今年もぬかるんだ登山道を避けて馬車道を下る。(+5分程度か?)
やがて、あだたら高原スキー場到着。今週も標高差の少ない山行だったので膝痛は軽度で済んで良かった。早速、アイシング。
天気はほぼ予報通りだったが、ガスがかからず見頃の紅葉が見られて大満足の山行だった。
この後は、格安温泉宿で疲れを癒してビール。