雨飾山(雨飾高原~荒菅沢~雨飾山~荒菅沢~雨飾高原)
  10月23日


  コースタイム:雨飾高原7:05~荒菅沢8:15・8:30~雨飾山9:50・10:55~荒菅沢11:55・12:05~雨飾高原13:10

  紅葉山行第四弾は雨飾山へ。上部のピークは過ぎているようだが中腹やブナ林期待。
  自宅を1:45に出て駐車場に6:20到着。平日でも第一駐車場は当然いっぱいで第二駐車場へ。第二も7割程埋まっており一昨年より多い。
  トイレを済ませて出発。最初は平坦で日陰なので寒い。

  
   早速出発

  ぶな平付近まで登ると紅葉も良い感じで日差しもあり映える。体もやっと暖まって来た。

  
   ぶな平の紅葉

  1時間程で展望スポットへ。上部はピークを過ぎているが十分綺麗。

  
   紅葉1


  
   紅葉2


  
   紅葉3

  荒菅沢に着いたら行動食休憩。
  ここから笹平までが急登だが、登山道の紅葉も素晴らしい。

  
   登山道の紅葉

  この登りで早くも膝痛が。最近は登り段階から痛みが出るので調子よくない。
  笹平を過ぎれば山頂までひと登り。

  
   笹平からの紅葉

  今日は山頂からの展望は素晴らしい。
  正面は朝日岳から白馬岳、鹿島槍ヶ岳、槍穂高がクッキリ。反対側は焼山と火打山。更に糸魚川市街と日本海。朝日岳の奥には能登半島も。

  
   雨飾山到着


  
   朝日岳から雪倉岳、白馬岳


  
   白馬鑓ヶ岳から爺が岳


  
   槍穂高と常念山脈


  
   焼山と火打山


  
   糸魚川と日本海


  
   笹平を振り返る

  何とか休める場所を探してラーメン休憩。久々の快晴予報だったので平日でも山頂は大賑わい。
  十分展望を楽しんだら下山開始。笹平からの急斜面は狭いので登りの登山者がいると時々待たされるが、登り優先なのでここはゆっくり。
  荒菅沢を過ぎて展望スポット到着。朝とは光線の角度が変わって良い感じ。

  
   展望ポイントからの紅葉


  
   展望ポイントからの紅葉2


  
   展望ポイントからの紅葉3


  
   展望ポイントからの紅葉4   

  後はブナ林の紅葉を楽しみながら膝痛に注意して下山。

  
   ブナ林の紅葉1


  
   ブナ林の紅葉2

  何とか膝が持ってくれて良かった。早速、アイシング。

  紅葉自体は、ピークは過ぎていたが十分楽しめた。何より快晴で気持ちのいい大満足の山行だった。
  後は、温泉とビールが待っている。