栗駒山(須川温泉~秣岳登山口~秣岳~白金湿原~天狗平~栗駒山~産沼~名残ヶ原~須川温泉)
  10月3日


  コースタイム:須川温泉6:55~秣岳登山口7:35~秣岳8:35~白金湿原8:50・9:05~天狗平10:35・11:25~栗駒山11:40・11:50
           ~須川温泉13:20

  待ちに待った紅葉シーズン到来。まずは今年も栗駒山へ。
  自宅を11:50に出て須川温泉に5:50到着。前半が逆光なので遅めの出発予定だったが工事が少なかったせいか、予定よりだいぶ
  早めの到着。  結局、待ちきれずに何時も通りの時間に出発。稜線はガスが掛かっているがすぐに取れる予報なので安心。

  
   須川温泉出発

  最初が車道下りなので膝痛にならないようにゆっくり下る。ここで痛めては元も子もない。ガラスの膝には困ったもんだ。
  登山道に入るとすぐ近くに数パーティー。例年、平日はほとんど誰もいないのでどうしたことか?

  
   秣岳登山口

  丁度1時間で秣岳到着。この時間は鳥海山は見えていたが、この後どんどん天気が良くなる予報なので後回しに。何故かこの後は天気の割に
  見えなかった。

  
   オヤマリンドウ


  
   秣岳到着

  すぐに白金湿原で何時もながら素晴らしい。小ピークで行動食休憩。

  
   白金湿原到着


  
   紅葉も良い感じ


  
   秣岳方面を振り返る

  再び歩き始めると紅葉と草紅葉が良い感じで何とも言えない満足感。

  
   草紅葉


  
   草紅葉と紅葉


  
   天狗平への登りルート

  一旦下り天狗平への登り。二日前の大雨の影響で下りてきた登山者の話では、だいぶぬかるんでいるという事だったので覚悟して登ったが
  大した事はなく例年並みで良かった。それにしても人が多い。結局、今日は電子ホイッスルの出番なし。

  
   白金湿原を振り返る

  とは言っても山頂方面の比ではなく、この位だったら熊払いに丁度良い。
  やがて稜線到着。振り返ると手前の紅葉と白金湿原が良い感じ。眼下には紅葉の龍泉ヶ原と昭和湖。龍泉ヶ原に登山道があったら楽園
  に違いない。

  
   龍泉ヶ原1


  
   龍泉ヶ原2


  
   秣岳と白金湿原を振り返る


  
   昭和湖

  天狗平に入ると栗駒山北西斜面の紅葉が素晴らしい。ここ数年、夏の猛暑の影響でかつてのような鮮やかさはないが、それでも十二分。

    
   栗駒山北西斜面の紅葉1


  
   栗駒山北西斜面の紅葉2


  
   天狗平到着


  
   天狗平の紅葉


  
   山頂が近づくと登山者が増える


  
   南斜面の紅葉

  天狗岩付近でラーメン&コーヒー休憩。山頂が近づくと人が多く昼寝は無し。

  
   天狗平の紅葉2


  
   焼石岳と紅葉

  ここから山頂までひと登り。何時もながらこの時期は平日でも大混雑。残念ながら晴れの割には遠くの山々はあまり見えない。焼石岳
  以外は船形山方面がうっすら見える程度。南面の宮城側の中央コース方面もピーク間近。

  
   栗駒山到着


  
   中央コース方面の紅葉


  
   東栗駒山方面の紅葉

  後は、産沼コースで下るのみ。
  例年は、山頂付近のピークを狙っていたが、今年は山頂のピークが少し過ぎた分中腹の紅葉も良い。栗駒山北東斜面も逆光ながら
  良い感じ。

  
   産沼コース上部の紅葉


  
   再び焼石岳と紅葉


  
   栗駒山北東斜面の紅葉


  
   産沼付近の紅葉


  
   栗駒山を振り返る


  
   名残ヶ原到着

  名残ヶ原を経由して須川温泉到着。
  まずはアイシング。

  今日は、例年と違って紅葉のピークが山頂付近から少し下だったの紅葉範囲は広く大満足だった。
  但し、ここ数年、夏の高温でかつての色付きがないのは残念。
  途中のピリッとした膝の痛みはあったが、継続的な痛みはなく良かった。とは言っても標高差を考えると当然か?

  この後は、定宿温泉民宿でのビールが旨い。