鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳(根場~雪頭ヶ岳~鬼ヶ岳~鍵掛峠~根場)
12月5日
コースタイム:根場6:55~雪頭ヶ岳8:50・8:55~鬼ヶ岳9:05・9:35~鍵掛峠10:15~根場11:10
今週は久々に鬼ヶ岳へ。自宅を3:55に出て根場に6:10到着。手前の駐車場でトイレを済ませて登山者用へ移動して準備。
先行は2名。冬型で冷えるかと思いプチ冬山装備だったが2℃と寒くない。
駐車場
早速出発。案内版は堰堤公園で間違いやすいが、堰堤手前から雪頭ヶ岳の案内板となる。
予報通り朝は雲が多めで富士山も見えなかったが雪頭ヶ岳に到着するとやっと雲が取れて富士山と西湖が見えてきた。
雪頭ヶ岳からの富士山
西湖と富士山
一休みしたら10分程で鬼ヶ岳へ。
南アルプス、八ヶ岳、奥秩父、御坂山塊の眺めが良い。冬型なので北アルプスは残念ながら見えない。
鬼ヶ岳到着
赤石岳、荒川三山、塩見岳
白根三山から鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳
八ヶ岳
瑞牆山から金峰山、北奥千丈岳他
十二ヶ岳の奥に大菩薩や破魔射場丸他
山頂は風もなく日差しが暖か。テルモスの紅茶と行動食でのんびり。視界がいいので先行者と山座同定。
十分展望を楽しんで鍵掛峠へ。アップダウンを繰り返し45分程で峠に到着。
ここから根場までは上手く斜面を使った登山道で緩やかに下る。
道は「いやしの里」の真上に出て、以前は何も知らずに、そのまま「いやしの里」の中を下ったが、今回は、ちゃんとロープが張ってあり
チケットのない人は立ち入り禁止の看板あり。その脇を通り、やがて駐車場到着。
いやしの里
いやしの里2
予報通り南側の雲は少しあったものの、南アルプスがスッキリ見えて良かった。
今年の通常登山は今回で終わりか?今週末以降の降雪に期待。
この後は、何時もの温泉はやってなく、教えてもらったところも宿泊者のみ。
探すのも面倒なので車でうたた寝して帰途につく。
そのお陰で、何年かぶりに中央道、首都高ともほとんど渋滞せず15時前に自宅到着。
昼寝の後の晩酌が旨い。