両神山(白井差口~両神山~白井差口)
11月8日
コースタイム:白井差口7:05~両神山9:15・10:10~白井差11:35
今週は、両神山へ。今年も各ルートの中で最も紅葉の綺麗な白井差ルートで。
自宅を3:20に出て登山口に6:20到着。他の登山者は居ない。
管理人のYさんから地図を借りて出発となるが、やはり今年は熊出没が多いらしい。
トップは熊に襲われるリスクが最も高いので少し待っては? との話もあったが、誰も来ないので出発。
当初、熊払い要因にnさんを誘ったが、体調イマイチのようで今回も単独。
スタートして早くも熊のフンがあり、あまり気分は良くない。いつも以上に電子ホイッスルを鳴らしながらの登り。
登り始めてすぐの昇龍ノ滝
幸いに見通しが良いので斜面を確認しながらの登り。
すぐに今年も良い感じの紅葉が現れる。
登りの紅葉1
登りの紅葉2
登りの紅葉3
登りの紅葉4
登りの紅葉5
ブナ平まで登ったら行動食休憩。
日向大谷からのルートに合流すれば山頂は近い。
ブナ平で休憩
天気も良く両神山からの展望は素晴らしい。八ヶ岳から北アルプス、日光白根山などが見える。但し、富士山は高気圧の南のへりで
残念ながら見えない。
両神山到着
八ヶ岳の赤岳から蓼科山
槍穂高
鹿島槍ヶ岳から白馬岳
浅間山
この後は何時ものラーメン休憩。
人が増えて来たのでボチボチ下山。
下りも電子ホイッスルを鳴らしながらだが、時々、登山者が登って来るので少しリスクは低くなった。
両神神社方面の斜面
朝は日が差さなかった斜面も良い感じの紅葉で楽しみながら下山。
下りの紅葉1
下りの紅葉2
下りの紅葉3
やっと登山口到着。登りから膝が痛かったが何とか持って良かった。早速、アイシング。
今年も良い感じの紅葉が見られて満足の山行だった。何より熊に会わなくて良かったが、今後はビクビクしながらの山行を続ける事に
なるんだろうな。
この後は、両神温泉「薬師の湯」で温泉に浸かって昼寝。
珍しく帰りの渋滞に合わず16時過ぎに自宅到着。うたた寝をして晩酌開始。