日光白根山(菅沼登山口~弥陀ヶ池~日光白根山~五色沼~弥陀ヶ池~菅沼登山口)
  8月9日


  コースタイム:菅沼登山口5:40~弥陀ヶ池7:10・7:25~日光白根山8:25・8:40~五色沼9:40・10:25~弥陀ヶ池10:55~菅沼登山口12:05

  今週は何時もの涼しい日光白根山へ。自宅を1:50に出て菅沼登山口に4:55到着。東北道の大渋滞予想の前に通過出来て良かった。
  ゆっくり準備をして出発。気温13℃と涼しい。
  弥陀ヶ池で行動食休憩をして山頂を目指す。

  

   弥陀ヶ池と日光白根山


  

   沼付近の花畑


  

   ヒメシャジン

  調子はイマイチだが何とか日光白根山到着。山頂は天気が良いものの雲が多く周りの山々が見えない。

  

   山頂到着


  

   五色沼


  

   これから向かう東面へのルート


  

   山頂直下のトウヤクリンドウ


  

   中禅寺湖、男体山も雲が多い

  のんびりしてから五色沼へ。山頂東面のお花畑は何時もより花が少なめだが、稜線付近のハナイカリはかなり多い。

  

   ハナイカリ


  

   ハナイカリ2


  

   名残のコマクサ


  

   ハクサンフウロ、この後、弥陀ヶ池まで所々咲いている


  

   ハンゴンソウ、マルバダケフキの花畑

  避難小屋付近は何時も通りハンゴンソウとハクサンフウロが多い。
  五色沼に到着したらラーメン休憩。傾斜のある岩があったので逆流性食道炎でも昼寝に最適で久々にウトウト。

  

   ハンゴンソウと五色沼


  

   五色沼

  スッキリしたら弥陀ヶ池へ。少しの登りだが、食後には堪える。
  後は、登山口に下るのみ。毎年コースタイムが遅くなり残念。

  今回は遠望もなく花も少なめで残念だったが、問題の半月板損傷による膝痛は今シーズンで最も軽く、何度かピリッとしたが下山後の痛みもない。
  展望や花はイマイチだったが嬉しい成果が得られた。。