鳥海山(鉾立~御浜~七五三掛~外輪山~七高山~七五三掛~御浜~鉾立)
  7月24日


  コースタイム:鉾立5:40~御浜7:05・7:20~七五三掛8:10?~七高山9:50・10:35~七五三掛11:40?~御浜12:25・12:35
           ~鉾立13:50

  今年も夏の鳥海山へ。
  何時もなら千蛇谷から新山、外輪山の周回コースだが、下りが外輪山往復より2回多くなるので膝への負担を考えて今回は新山をカット
  して七高山往復とする。
  準備をして早速出発。気温は高めだがこの時間は風があって助かる。賽の河原からキタヨツバシオガマ(今日は山頂までずっと咲いている)が
  多くなる。この辺はイワカガミやチングルマもまだまだ咲いている。

  

   登山口


  

   チングルマ


  

   同じ群落の中だが、花の感じが違うけどチングルマ?

  御浜まで登ると何時もの鳥海湖が見える。今日は視界が良く、蔵王、葉山、吾妻連峰、月山、朝日連峰、飯豊連峰と素晴らしい。
  花もニッコウキスゲ、ハクサンシャジン、トウゲフキ、ハクサンフウロ、ミヤマトウキ他が咲いている。

  

   鳥海湖と花畑


  

   月山と朝日連峰


  

   葉山と蔵王連峰


  

   ニッコウキスゲ、ミヤマトウキ他

  御田ヶ原までは花を撮りながらでなかなか進まない。この辺は特にキタヨツバシオガマ畑と言えるほど多い。

  

   朝日連峰と飯豊連峰


  

   御田ヶ原付近のキタヨツバシオガマ

  鞍部から登り返すと七五三掛まで再び花が多くなる。特に期待していたハクサンシャジンがピークで良い感じ。
  このところピークを過ぎていただけに嬉しい。

  

   鞍部から付近の花畑(ニッコウキスゲ、キタヨツバシオガマ、ミヤマトウキ)


  

   ハクサンシャジン


  

   ウサギギク

  七五三掛から例年は千蛇谷コースで灼熱地獄になるが、今日は外輪山コースなので風があって涼しい。
  文殊岳を過ぎると植生も変わり、イワギキョウ、ハクサンフウロ、チョウカイフスマ、イワブクロ、チョウカイアザミ他が多くなり花畑ロード。

  

   外輪山からの月山と吾妻連峰


  

   イワギキョウ


  

   チョウカイアザミ


  

   チョウカイフスマとイワブクロ


  

   ミヤマキンポウゲ

  今年2回目の七高山到着。やはりこの時間だと周囲は雲が多くなり周りの山々は見えない。

  

   七高山到着


  

   七高山からの新山


  

   稲倉岳と日本海


  

   外輪山、救助?のヘリ

  少し下った所でラーメン休憩。
  膝を考えるとここからが本番。とにかく慎重に下るのみ。登りに気がつかなかった花も多く飽きない。

  

   イワブクロ


  

   チョウカイフスマ


  

   イワギキョウ


  

   伏拝岳付近からの大物忌神社と新山


  

   千蛇谷から日本海


  

   ミヤマリンドウ


  

   ミヤマダイモンジソウ


  

   ウサギギク


  

   ハクサンフウロ

  七五三掛でストレッチをして御浜へ。光線の角度が変わって何度も似たような写真を撮ってしまう。

  

   ハクサンシャジン


  

   御田ヶ原付近から新山を振り返る、GWの滑降ラインが分かる


  

   鳥海湖とトウゲフキ、ハクサンフウロ

  小屋の冷えたコーラが堪らない。
  前回からのサポーターの効果かここまで順調だったが、賽の河原付近から痛み出す。
  最後は何時もの無風灼熱地獄となるが何とか鉾立到着。ここは何時も風があって助かる。

  ここ2年は期待のハクサンシャジンはピークを過ぎていたが、今回は少し早かったのでちょうどピークに当たり他の花々も多く大満足の
  山行だった。
  後は、展望の無い展望風呂に浸かってビールで乾杯。