穂高
・4月26日 上高地〜涸沢
・4月27日 涸沢〜北穂高岳〜滝谷B沢(上部のみ)往復、北穂高小屋〜東稜〜北穂沢
・4月28日 涸沢〜奥穂高岳〜直登ルンゼ〜最低コル〜涸沢
・4月29日 涸沢〜奥穂高岳〜扇沢〜岳沢〜上高地
4月26日 曇り
自宅を3:45出発。上高地に着く頃には豪雨も止み、8:20に歩き始め涸沢に14:30着。

4月27日 曇りのち晴れ
北穂高に向け7:00スキーを担いで涸沢出発。登り始めてすぐに雪が舞ってきたが、じきに回復し、視界も良くなり前穂高方面が見えてくる。途中、小屋で知り合った人と交代でラッセルし、10:10北穂高岳到着。
いつもながら見事な景色で、黒部源流方面はべっとり雪が付いていて滑降意欲をそそられる。
休憩後10:45北穂高小屋から滝谷B沢へ向け出発。小屋のテラスからB沢のコル目指し、キレット方面に45度以上ありそうな急斜面を150mほど下る。
  
               

                             北穂高小屋のテラスで記念写真 

               

                        B沢のコル付近から滑降した北穂高方面を振り返る

コルからB沢をのぞくと出だしは狭いうえ、落石が多く滑降には不向きのようであるが、上部だけでもとスキーを付け滑降体制に
入る。斜面は狭く、カチンカチンのアイスバーンで横滑りで高度を下げる。こんな所で転倒でもしようものなら滑り台をまっ逆さまであ
る。何回かジャンプターンをして高度を下げるが、更に落石が多くなって滑降を諦める。
アイゼンに履き替えようとするが、アイスバーンの急斜面ではスキーの脱着に難儀し、更に時々ある落石に気が焦る。何とかアイゼン、ピッケルでコルまで戻ると一安心。

              

                             上部から滝谷B沢をのぞく

              

                                滝谷B沢上部を振り返り

しかし、ここから急な雪壁の登りとなり、あえぎながら12:30北穂高小屋に戻る。
涸沢へのルートを検討したところ、東稜から北穂沢に滑り込む斜面が快適そうで、雪崩を誘発した場合でも登山ルートまでは届かないようである。
休憩後、12:50北穂高小屋から東稜へ滑降開始。最初は狭い稜線を少し下り、すぐに左側の急斜面に入るが雪が腐っていてジャンプターンでこなす。岩を回り込みナイフリッジの稜線に戻る。ここから北穂沢が広がっておりザラメ雪を切り裂いてスピードを上げる。
一度、東稜側に戻りデブリをかわし、ここから涸沢目がけて自由自在のシュプールを刻み13:10涸沢着。

              

                           東稜の途中から下部を見る。右側が北穂沢

              

                              滑降斜面上部を振り返る

              

                            北穂高小屋から東稜経由の滑降ルート

4月28日 晴れ
7:00奥穂高岳目指し、スキーを担いで涸沢出発。9:10穂高岳山荘到着。休憩後9:40出発しハシゴ場に取り付く、雪壁を越えてからは例年にない雪の少なさでアイゼンも不要なぐらい。
10:20奥穂高岳山頂着。多少霞んでいるが、いつもの大展望が広がっている。祠の東側は風もなくポカポカ陽気で気持ちが良い。
10:45直登ルンゼ滑降開始。最初は左側にトラバースしルンゼに入る。上部はかなりの急斜面で、2年前に滑降しいているもののやはり緊張感が高まる。最初はジャンプターンでこなすが雪質が良くすぐにショートターン、ロングターンで一気に高度を下げる。振り返ると山頂から多くの登山者が見ている。更に下り狭い部分を過ぎるとアズキ沢に合流し一安心。

              

                           直登ルンゼ中間部から上部を振り返る

              

                             直登ルンゼ下部とアズキ沢を覗く

アズキ沢を、ロングターンで飛ばし途中から左にトラバースし、最低コル目指して再び登り始める。
12:30最低コル到着。あとは、涸沢まで下るだけなのでのんびり休憩し
13:10広大な涸沢カールに向け滑降開始。
適度な斜度でショートターン、ロングターンと自在にシュプールを刻みあっという間に涸沢に到着。あとはビールで乾杯し昼寝。
この日、入山日にお会いした、藤倉さんのパーティーが槍方面からヒュッテに到着。明日は北穂を往復しそのまま上高地へ下山との事で相変わらずタフである。

4月29日 晴れ
いよいよ今日は、念願の奥穂高からの扇沢滑降である。入山直前の豪雨で無理かと思ったが、扇沢を登って来た人の情報で何とか下れそうで決行とする
6:50昨日同様、奥穂高を目指す。しかし、今日は荷物が肩に重く、あせらずゆっくり登り、10:30奥穂山頂着。
昨日より更に視界が良く、北アルプスのほとんどが見渡せる。

              

                      奥穂高岳山頂から薬師、鷲羽、水晶方面の展望

11:00祠の下でスキーを履き、いよいよ扇沢目指して滑降開始。
滑降ルートはまったく見えないが、昨年の下見で大体のルートイメージは予測出来る。最初は緩い斜面を少し左にルートをとり、その後、斜面に沿って下っていくと一気に斜度が増す。雪質も涸沢側と違って硬いバーンで強いエッジングで下っていく。途中、ストック
で斜度を測って見ると45度強といったところである。

              

                         要の滝に向かって徐々に斜度が増してくる

              

                                扇沢上部を振り返る

              

                            ルートは狭くなり核心部が近い

広い扇上の沢に入っていくとジャンダルム方面からの沢を合わせ左にカーブしていく、やがて沢が狭くなり滝に入っていく。更に狭くなりクレバスも現れ、滝に落ちたらいっかんの終わりなのでスキーを担ぎ慎重にキックステップで50m程下る。一箇所崩れそうなスノーブリッジがあり、刺激を与えないようにそっと渡る。何とか滝を無事通過しスキーを履くが、今度はクレバスとデブリで膝がガクガクである。

              

                                滝を通過し一息

斜度が緩み右にカーブすると岳沢のテント場が見えて一安心。更に下り岳ヒュッテ11:40到着。
ヒュッテのテラスで大休止し、満足感に浸る。
12:40上高地目指して10分ほど滑降すると雪が切れ、ここでスキーは終了。あとはスキーを担ぎ夏道を下って観光客で賑う上高地に13:40到着。充実した山行もフィナーレ。