14:30滑降開始。社務所のトイレ裏から山崎カールに滑り込むが、スキーを履くまで斜面が凍りついていていやらしい。スキーを履いてしまえば安心。頂上直下は意外にも新雪、途中からザラメで雷鳥平めがけ快調に飛ばす。腰痛も滑降には問題ない。15時15分、今日の宿のロッジ立山連峰着。既に到着の高城さんは熟睡モード。温泉からは大日岳から立山連峰まで見えて眺望がいいが若干ぬるめである。この日、雷鳥沢ヒュッテ泊まりの碇谷氏から痛み止めをもらい腰痛が大分良くなる。
4月29日
8:30、雷鳥沢をシール登高でスタートするが、クラストしておりすぐに担ぎになる。今日も快晴無風であついくらい。10時に御前小屋到着。結城氏の到着を待って再び出発し11時、別山着。360度の大パノラマを楽しみ
11:15山頂から直接、真砂沢へ滑降開始。
出だしは40度を越える急斜面であるがザラメで恐怖感はない。真砂の大カールを飛ばし雪が腐り始めた2400m付近で滑降終了。のんびりラーメンを食べコーヒーを飲んで12:30再びシールを付けて真砂岳目指す。それにしてもなんと贅沢なランチだろう、カールの中は別天地。
14時真砂岳山頂直下から小走谷に滑り込み雷鳥平目指す。この斜面は30度強で雪質もすこぶる良い。雷鳥沢のトレース
だらけの斜面に比べたら格段に良い。この日は雷鳥沢ヒュッテ泊まり、この日碇谷さん、大田さんと合流し明日の御前谷の同行を約束。
4月30日
今日は再び雄山山頂から御前谷をすべり、黒部湖までの標高差1600mのである。
7:30雷鳥平からシール登高を開始。一の越経由で雄山山頂10時着。10:30御前谷滑降開始。雪質が良く40度を越える斜面であるが快適で歓喜の嵐。これだから山スキーはやめられない。左に大きくカーブしてからは中斜面が続く、タンボ沢へのトラバースであるが、昨年の経験から通常の標高2200mからのトラバースは上り返しがきつい為、早めにトラバースし尾根に出るが、そこはナイフリッジで左右とも50度以上の斜面でビビリながらなんと越えると眼下にロープウェーが見えて「ほっと」する。
ロープウェーのギャラリーに見られながらタンボ平に下り黒部ダムで休憩(大田氏はここからロープウェーで室堂に戻る)
その後黒部湖まで滑り、黒部ダムに12:40着。ダムからは今日滑ったトレースが一部見えてスキーの機動性を改めて感じる。
今回は体調が今一であったが日ごろの鍛錬、節制の重要性を痛感。今年最大の目標の奥穂山頂からの滑降に備えてトレーニングしなければ。