北アルプス−2
白馬(鑓温泉コース

1999年5/22、23の記録

5/22(土)快晴
東京の自宅を4時30分に出発、猿倉駐車場を9:20スタート。
今日は、白馬山荘泊まりなのでのんびり行く。白馬尻の下から雪が着いておりシールで登る。途中、ねぶかっ平付近から一旦スキーを担ぐが、その後は再びシール登高で山荘下まで行く。大勢のスキーヤーが次から次と降りて来る。14:50白馬山荘着。
結構疲れた(風邪の影響か?年のせいか?)まずはビールで乾杯。

5/23(日)快晴
前日見た限りでは白馬沢は下部が汚れていたので、鑓温泉コースに変更。
早速、湯上り用のビールを買い込む。今日は降りるだけなのでのんびり山頂まで散歩。山頂からは北アルプスや頚城山群等が一望。山荘に戻って8時出発。
山荘から一旦小雪渓方面に滑り、途中からトラバースし、少し登って杓子とのコルに出る。(大雪渓からの直登ルートと合流)
ここからスキーを担ぎ山頂までひたすら登り、10:00白馬鑓ヶ岳山頂着。
山頂での、360度の大パノラマを満喫し、いよいよ鑓温泉めがけて滑降開始。シュプールは少し下ったコルから着いているが、山頂から雪がつながっており思い切ってここからスタート。
出だしは40度ぐらいの急斜面であるが、雪質がザラメで快適。コルからのルートと合流したあとは斜度も緩くなり雪も重めであるが問題なし。調子にのって飛ばしていると突然クレバスが現れ慌てて急ブレーキ、冷や汗。
10:20鑓温泉着。
温泉脇にはテントが2張りあり思ったより人が多い。さっそくビールを雪で冷やし、大パノラマの中入浴。掃除をしていないので底の部分は多少汚れているが、山ヤにとっては問題なし、湯量も豊富で温度も丁度良い。風呂から上がってビールでノドを潤しながら周りの景色を眺めているとまさに至高の時。その後、ラーメンを食べて13:30下り始める頃には誰もいなくなっていた。
1800m付近まで滑り、小日向のコルまで登り返し14:00
ここから最後の滑降をして雪が無くなってからはスキーを担ぎ夏道を下り。
14:20猿倉着。



白馬(白馬沢右俣

2000年6/2の記録

猿倉の駐車場5:40出発 林道の終わりから雪がついておりシ−ルで大雪渓を登る。平日なのにこの時間で 10数人の山スキー、登山者がいる。 10:10白馬山荘着 雪は山荘下までつながっていて大雪渓方面はまだまだ楽しめそう。 休憩後、10:45スキーを担いで山頂へ向かう。途中、噂の2号雪渓を 覗いて見ると、横山さんのHPの写真より大分狭くなっている、また、稜線の すぐ下にクレバスが出来ている。 11:00山頂着 北ア南部は多少雲が多めであるが立山、剣はくっきりで正面の真砂沢は雪 がべっとりついているのが見える。 ここから稜線を北に向かって、三国境と小蓮華山の間の白馬沢右俣滑降地点 に11:50到着。 稜線は風が強かったが、ここは無風でひと気もなく気分がいい。 12:10滑降開始 出だしは広い斜面で快適なザラメで気分最高。徐々に斜度が増すとともに狭く なってきて上を見上げると滝が出ていて迫力がある。 ノド(代かき馬のシッポ付近?)を過ぎて左にカーブすると落石が散乱してかなり 汚れている。汚れてない部分を選んで高度を下げる。それも右にカーブし広い 谷にでると終わり、斜度も緩くなって大きなターンで一気に飛し、大雪渓と合流 するとまもなく林道で今シーズンのフィナーレとなる。12:40 再びスキーを担いで猿倉に向かい13:10駐車場着 大満足のフィナーレであった。 この後、小日向の湯で汗を流し、山スキーヤー御用達の宿、「昭屋」でのんびり 食事とお酒を楽しみ、次の日帰京。(横山さんどうも)
白馬槍ヶ岳山頂直下