白馬岳・二号雪渓(猿倉〜大雪渓〜白馬岳〜二号雪渓〜大雪渓〜猿倉)
5月23日
   コースタイム:猿倉6:55〜白馬山荘12:15.12:35〜白馬岳〜二号雪渓ドロップポイント13:05・13:20〜大雪渓13:45〜猿倉14:30

そろそろスキーシーズンも終盤で最後はスカッと終わりたいので今年も二号雪渓へ。
自宅を2:15に出て猿倉に6:25到着。準備をして6:55出発。
当然先週よりだいぶ雪が少なくなっているが、長走沢を過ぎた辺りから雪が繋がっているのでシールで登る。大雪渓に出てからが長い。
ルートが見えているだけに、何度登ってもなかなか進まない。

    

                                  ここからが長い

一度スキーを担ぎ、村営頂上小屋が見える辺りから再びシール登高。ここから白馬山荘までは例年更にあえぎながらの登りとなるが、今回はど
うした事か快調。前半の抑え気味のペースが幸いしたか?
何の事はない、時間を確認すると昨年より遅いので当然か?それでも少しの遅れならこのペース配分が全然楽。
山荘のベンチでのんびり行動食休憩。今日は暖かくアウター要らずで昼寝でもしたい陽気。
さて、スキーを担いで山頂へ。10分程で山頂到着。予報通り高曇りになって来たが、まずまずの視界で日本海から北アルプスが一望。

    

                                 杓子岳と白馬鑓が岳


    

                               小蓮華山と奥に妙高、火打


          

                                 山頂で記念写真

すぐ下の二号雪渓のドロップポイントに戻り滑降準備。
雪庇の弱点から二号雪渓へ滑降開始。湿雪雪崩が気になるので2〜3ターンで様子見。昨年は湿雪雪崩が止まらなかったが、今年はそれ程
でもなく安心。クラックを超えればこの後は一枚バーンを一気に飛ばしたい所だが、太腿に堪えるので一気にとは行かない。下るにつれ縦溝や
デコボコも多くなり大雪渓が近づく辺りから落石も増え、ひたすら高度を下げるのみ。大雪渓に合流したら大休止。

    

                     二号雪渓のエントリーポイント、手前からドロップ


    

                            エントリーポイントを振り返る


    

                                  二号雪渓上部


    

                              クラックに注意しながら飛ばす


    

                              二号雪渓中間部1


    

                                 上部斜面を振り返る


    

                               二号雪渓中間部2

後は大雪渓から車道の雪を拾いながら長走沢出合までスキーを滑らす。スキーを担いで15分程下れば猿倉到着。

    

                            白馬岳と新緑、山頂左が二号雪渓

先週は天気の回復が遅く不完全燃焼だったが、今週はスカッする滑りが出来て満足。
これで今シーズンも怪我なく無事終了?
この後は何時もの民宿で温泉、そしてビールに喉を鳴らす。