コースタイム:猿倉6:40~白馬山荘12:10・12:45~白馬岳~二号雪渓エントリーポイント13:00~大雪渓13:50~猿倉14:25

シーズンも終了が近づき今年も白馬岳へ。体力が落ちたばっかりに1:50に自宅を出て今回は上信越道経由で猿倉に5:55着。佳みんら
のパーティーとバッタリ。鑓ヶ岳方面らしい。こっちはまずはトイレ。
早く出るつもりが6:40になってしまった。最初からシールで登れるので助かる。
大雪渓下部はデブリだらけで例年に比べてもひどく右岸側を登る。


  

                      大雪渓下部はデブリだらけ

中間部付近までくるとやっとデブリもなくなり自由に登る。
 




                   大雪渓中間部から上はデブリもなくなる 

急斜面は、一旦スキーを担ぎ小雪渓付近から再びシールで登るが疲れが出て辛いところだ。



                   急斜面の後は再びシールで登る



今回は雪が繋がっているので白馬山荘までシールで登る事が出来た。
  



                  白馬山荘が近い


それにしてもいつもながら疲れる。山荘のテラスで大休止。風もなく暖かでのんびり出来る。
ここから再びスキーを担いで山頂へ。すると雷鳥君がお出迎え。
   
  

                        雷鳥


まずは、二号雪渓を覗く。中央付近から左へエントリー出来そう。但し、岩でズン止まりなので直ぐにターンをして方向転換が必要で、その後のクラックと岩は上部をトラバースしクリアした方が良さそう。
  

                   今年の二号雪渓

まずはすぐ先の白馬岳山頂へ。

  


                   白馬岳到着





  

                       小蓮華山と雪倉岳


今日は気温が高いせいか、立山剱、頚城三山などもやや霞んでいる。



                    白馬杓子岳と白馬鑓ヶ岳



                          立山と剱岳


十分展望を楽しんだら二号雪渓へ。何度滑っても滑り始めは緊張する。
準備をしたらイメージ通りにドロップ。最初の急斜面をクリアするとホッとする。


                   二号雪渓へドロップ



              二号雪渓最上部を振り返る



                   二号雪渓上部


心配したデロデロ雪崩も例年より少なめで100m程でストップ。
この下はやや重いもののメンツルで何時もより快適。後ろからのデロデロ雪崩を注意しながら滑降を継続。



                   中間部から上部を振り返る



                       二号雪渓中間部



                       下部を覗く


やがて右に少しトラバースして斜面を変えると大雪渓との合流ポイントが見えてくる。この下もデブリが少ないが雪が重く曲がりにくくなって来た。

 

                    再び上部を振り返る



                      二号雪渓下部



                  大雪渓が見えてきた


ほとんど落石を踏むこともなく大雪渓合流。
後はほんのひと滑りの筈だったが、そう言えばデブリだらけだったのだ。
右岸側を延々トラバースしながらエッジングしてスピードコントロール。最初は良かったがズッと同じ方向なので途中から右腰が痛くなってくる。
やっと林道到着。ひと滑りで猿倉到着。



                  林道から白馬岳と二号雪渓

今日の二号雪渓はここ数年の中ではコンディションが良かったものの大雪渓がひどかった。

後は何時もの温泉民宿で温泉&ビール、山菜料理に舌鼓。





白馬岳・二号雪渓(猿倉~大雪渓~白馬山荘~白馬岳~二号雪渓~大雪渓~猿倉)
5月11日