コースタイム:爺ヶ岳登山口6:30〜おおぎさわ雪渓末端6:55・7:10〜尾根取り付き8:15・8:20〜種池10:50・11:10〜棒小屋沢支流エントリー
12:10〜登り返し〜種池13:10・13:35〜扇沢〜雪渓末端14:10・14:30〜爺ヶ岳登山口14:45
今回は爺ヶ岳方面へ。稜線の北面か、あわよくば岩小屋沢岳稜線から奥小沢を狙う予定だったのだが。
自宅を2:10に出発し6:00に爺ヶ岳登山口到着。既に
斎藤さんは到着していた。
まずはスキーを担いで作業道を歩き、雪渓末端からはシールに切り替える。すぐに岩小屋沢岳稜線の奥小沢が左に見える。思ったより雪が少
なく繋がっていないようだ。それにデブリもひどく残念ながら却下。昨年滑降しているが、はよっぽど条件が良かったのか?
二股を左を登るとデブリ帯となる。ここを少し登り、今度はアイゼンで急登を登る。
斜度が緩むと再びシールで稜線を目指す。
急斜面を登りここから再びシール登高
やっと種池到着。ここでのんびり休憩し、滑降斜面を検討。
結局、稜線を南側に一旦下り登り返したピークから棒小屋沢支流に滑り込む事にする。
やっと種池到着
エントリーポイントに到着したら準備をしてまずは1本目。
雪質はフィルムクラストでターンの度にカラカラと雪の落ちる音が気持ちの良い。
1本目は気持ちの良いフィルムクラスト
棒小屋沢支流北東面1
棒小屋沢支流北東面2
再びシールで種池に登り返し、小屋の脇で日向ぼっこをしながら大休止。
さて、本日のメインイベント。種池から扇沢まで広い尾根の滑降で、登りの時はフィルムクラストであったがさて今は?
まずはトラバース気味に移動してフォールラインへ。気温は上がったがフィルムクラストは維持されており1本目を上回る雪質で広い斜面に
シュプールを刻む。
種池からの広い斜面はフィルムクラストで絶好のコンディション
快適に飛ばす斎藤
最後は雪も重くなって来た。
降り立った扇沢はデブリであったが左右の端から通過。後は雪渓末端までスキーを滑らせる。
デブリも通過し後は扇沢を雪渓末端まで滑る
雪渓末端で滑降終了
雪渓末端で大休止後、スキーを担い15分ほどで登山口到着。
残念ながら奥小沢の滑降は出来なかったがフィルクムラストの最高の雪質で満足。
今日は何時もの温泉民宿で乾杯。