コースタイム:扇沢橋6:15〜扇沢川原6:45〜尾根取り付き8:10〜種池平10:20・10:40〜爺ヶ岳11:20・11:40〜白沢源頭往復
〜爺ヶ岳12:40・12:55〜扇沢滑降〜滑降終了13:20・13・50〜扇沢橋14:10
爺ヶ岳は大町市街から真っ白に見える白沢源頭部が魅力的でありスキーで一度滑って見たかったが、扇沢橋から見る扇沢は全く雪がなく行く
気がしなかったがその先には良いルートがあるらしいので今回実現。
自宅を1:45に出て駐車場に5:40到着。連休初日で思うように高速を飛ばせなかったがほぼ予定通り到着。
準備をして早速出発。堰堤の先までは50m程扇沢ターミナル側に登った右岸の作業道を行く。作業道というよりは作業道跡か?堰堤を3つ?
程越えた辺りで雪が繋がっており沢に下りる。ここからはデブリを避けながらのシール登高。
沢に下りシール登高開始
一気に飛ばしたい所だが先週引いた風邪で鼻とノドの調子が良くない。数分に一度立ち止まって鼻をかむのでペースは上がらなく口呼吸でノドも
ヒリヒリ。Sさんのようにキレの良い手鼻かみでも出来れば良いのだが、それも出来ず登山中の花かみ回数日本記録を樹立したのでは?
地図上の1729mの二俣到着。ここから右の斜面を登り南尾根に出るルートと、このまま左に200m進んでから右の尾根に取り付く2パターンあるらしい
が、前者は日が当たらず硬い斜面なので日差しがある後者とする。
取り付きポイントからアイゼンに履き替えて登る。最初の急斜面を登りきり斜度が緩んだあたりから再びシール登高とするが雪面が固くまたまた
アイゼン登高。
振り返ると眼下に扇沢
やっと爺ヶ岳が見えて来た
天気の割に気温が低く綺麗な霧氷
そんなこんなでペースは上がらずヨレヨレで種池山荘先の稜線到着。体力の衰えか風邪の影響か疲労困憊。とにかくここで大休止。
ここから山頂まで夏ならば20分程度だが今日は息絶え絶えでやっとの思いで山頂到着。
山頂からはいつもの大展望。種池側からは誰もいなかったが、南尾根からは大勢の登山者だ。目を凝らすとシール登高の登山者が二人見える。
鹿島槍ヶ岳方面に行く予定の斎藤、更家パーティーか?
山頂の展望を楽しんだらファーストステージの白沢源頭へ滑降。上部は硬かったが大町、安曇野目掛けての滑降はすこぶる快適。
途中、シール登高者はやはり斎藤、更家パーティーで今日は冷池山荘泊まりらしい。
山頂からはなんと言っても鹿島槍ヶ岳が素晴らしい
立山、剱岳
針ノ木は多くのスキーヤーで賑わっているだろう
白沢源頭
白沢源頭上部を振り返る
再び山頂へ登り返して今度は扇沢へのメイン滑降。種池側に少し下ったところから滑降j開始。
上部はとにかく広い。しかし、天気の割に斜面が固いので油断は禁物。200m程滑ると多少緩くなり広い斜面に快適なシュプールを描く。
山頂直下から大斜面を正面の蓮華岳を見ながらの滑降
爺ヶ岳直下の大斜面、とにかく広い
まだまだ広い斜面、雪も緩んで来て快適
大斜面はまだまだ続く雪も柔らかくなり快適(レンズの曇りあり)
下から見た感じでは雪は繋がってそうだったが、滝が出ている場合があるらしいので左右に振りながら偵察し滑降継続。
結局、1729mから見た正面のルートの滑降となったが小さな滝やクレバスがあり下部は飛ばし過ぎに要注意。
この先滝もありそうで偵察しながら滑降
扇沢本流が近い
扇沢1729mへの滑降
1729mポイントに着いたら安心。ここから雪渓下部まで緩斜面をのんびり。
安全地帯に到着し沢の流れを聞きながら大休止。この充実感がたまらない。
右上が爺ヶ岳山頂
無事滑降終了
今回の登り滑降ルート
後は作業道を下り駐車場到着。
体調は今一だったが、初めてのルートは楽しい。
いつもの超格安温泉民宿で疲れを癒す。